洞窟探検へ

ダーク撮影…

これが中々面倒くさい。ダークフレームとは、写真のノイズを極力低減するために撮影する真っ暗な画像だ。カメラの受光部分に蓋をして光がセンサーに当たらないようにしたうえで、天体写真を撮影するときに使用する露光と同じ時間の真っ暗な画像を延々撮影し続ける。

とにかくできるだけたくさん…

一つの露光時間につき、40枚。それを60秒/120秒/180秒/300秒露出で撮影していく。300秒で40枚だと200分、約3時間半…。それを冷却カメラ4台分

これがとにかく面倒なのだが、ダークフレームをしっかり用意しておくことで、画像処理の段階で写真のノイズを大きく低減できる。

 

 

今回はクリニック休診の日を利用して、レントゲン室(要は暗室)で-10℃にセンサーを冷却した際のダークフレームを、冷却CMOS4台分撮影。中々時間がかかった。これを用意しておくこが、寒い時期と暑い時期の直前に必要なのだが…、腰が重たくなるんだよな。

 

面倒で


で、今回はこの-10℃のダークフレームを利用すべく、今シーズン初めてセンサー-10℃での撮影を行うこととした。空は、よく晴れている

一年中、夜が晴れ続けてくれたらいいのに…

使用機材

Vixen SD115S/SXP2/ASI2600CMpro/l-eNhance

Sh2-155 洞窟星雲

[ Taget: Sh2-155 <洞窟星雲> ]

Telescope: Vixen SD115S+FL+RD(x0.79)

Camera: ASI2600MCpro

Filter: L-eNhance

Mount: SXP2

Guide: ZWO30mmF4+ASI120MMmini+IR/UVcut

Setting: Gain100Temp-10Exp<300s x37fits>

TotalExpose: 185min

ImageCapture: ASI AIR plus

Date: 2024/12/14 From Balcony

Software: PI PS Bias60fl/Dark40fl/Flat35fl

[Edit History]

241225 PI(Drz):DBE/PS+SPCC/BXT/NXT/Stretch(HT>Mask>Mask>GHS>CT)/SN2<N;CT/LHE/NXT><S;CT>/Pmath/NXT

 


NGC281 パックマン星雲

[ Taget: NGC281 <パックマン星雲> ]

Telescope: Vixen SD115S+FL+RD(x0.79)

Camera: ASI2600MCpro

Filter: L-eNhance

Mount: SXP2

Guide: ZWO30mmF4+ASI120MMmini+IR/UVcut

Setting: Gain100Temp-10Exp<300s x16fits>

TotalExpose: 80min

ImageCapture: ASI AIR plus

Date: 2024/12/14 From Balcony

Software: PI PS Bias60fl/Dark40fl/Flat35fl

[Edit History]

241225 PI(Drz):DBE/PS+SPCC/BXT/NXT/Stretch(HT>Mask>Mask>GHS>CT)/SN2<N;CT/LHE/NXT><S;CT>/Pmath