電子観望会

この日は、医師会関係の納涼会。医師会員の持つビルの一室で宴会が行われるのだが、事前に主催の意思から電子観望会開催をお願いされた。月齢的にちょうどいい時期、しかも晴れ間が続いている。いい形で観望会ができるのではないか!

準備においては、どの鏡筒を使用するのか色々悩んだ。一つはFF107APOにすることはすぐに決まった。焦点距離とF値を考えると、オリオン星雲などを大きく、なおかつLiveで美しく鑑賞するにはReducer付きFF107APO(D524F4.9)がいい選択だ。

さてもう一台…これが悩んだ。本当はVSD70SS(D385F5.5)を持っていきたかった。あるいはF値を考えると、Askar FRA400+Reducer(D280F3.9)が鑑賞会にはもってこいだ。しかし…

VSD70SSは、何しろ高価な鏡筒、持って行くのが躊躇われた

FRA400は、フード進展を固定できずFlatが取りづらい

そんなわけで、簡易かつ美しい映像を得るために上記二台を除いたうえで最適な選択が、Askar SQA55だった。というか

SQA55は鑑賞会にこそふさわしい!

何しろフォーカスが少々甘くてもシャープに写るし、ガイドも高い精度は必要ない。飲酒で酔っ払っているオーディエンスを飽きさせないためにも、速やかなセッティングと美しい映像を両立させる必要がある。方やFF107APOは中々扱いが厄介だ。となれば、パートナーは扱いが容易なSQA55で決まり!というわけだ


ZWO FF107APO/AM5/ASI2600CMpro/DTD

M31 アンドロメダ銀河

[ Taget: M31 <アンドロメダ銀河> ]

Telescope: Askar SQA55

Camera: ASI2600MCpro

Filter: QBP

Mount: AM5

Guide: SV165+ASI120MMmini+IR/UVcut

Setting: Gain100Temp0Exp<120s x22fits>

TotalExpose: 44min

ImageCapture: ASI AIR plus

Date: 2024/12/10 From KBuilding

Software: Bias60fl/Dark35fl/Flat35fl

[Edit History]

241221 PI(Drz):DBE/PS+SPCC/BXT/NXT/Stretch(HT>Arc>Arc>GHS)/NXT


M42 オリオン星雲

[ Taget: M42 <オリオン星雲> ]

Telescope: ZWO FF107APO+RD(x0.69)

Camera: ASI2600MCpro

Filter: CBP 2''

Mount: AM5

Guide: ZWO30mmF4+ASI120MMmini+IR/UVcut

Setting: Gain100Temp0Exp<120s x16fits>

TotalExpose: 32min

ImageCapture: ASI AIR plus

Date: 2024/12/10 From KBuilding

Software: Bias60fl/Dark35fl/Flat35fl

[Edit History]

241210 PI(Drz):DBE/PS+SPCC/BXT/NXT/Stretch(HT>Mask>Mask>Arc>GHS>CT)/SN2<N;Rmask/CT/LHE/MLT/NXT><S;CT>/Pmath


M42/IC434 オリオン星雲/馬頭星雲

[ Taget: M42/IC434  <オリオン星雲/馬頭星雲> ]

Telescope: Askar SQA55

Camera: ASI2600MCpro

Filter: QBP

Mount: AM5

Guide: SV165+ASI120MMmini+IR/UVcut

Setting: Gain100Temp0Exp<120s x17fits>

TotalExpose: 34min

ImageCapture: ASI AIR plus

Date: 2024/12/10 From KBuilding

Software: Bias60fl/Dark35fl/Flat35fl

[Edit History]

241214 PI(Drz):DBE/PS+SPCC/BXT/NXT/Stretch(HT>Mask>Mask>GHS>CT)/SN2<N;CT/LHE/NXT><S;ST>/Pmath


上に上げた写真は、どれも撮影時間が30分前後と短いが、Pixinsightの編集次第で十分に美しい写真に仕上げることができる。これこそ
画像処理マジック!